当クリニックは精神科・心療内科に特化した在宅診療所として登録しています。私たちは地域の患者様が健康問題・病気について安心して気軽に相談できるクリニックを目指しております。
訪問診療について
通院に不安がある方、障害がある方、終末期ケアが必要な方、様々な不安をお持ちの方等ご相談ください。
医師が定期的に自宅を訪問し診療を行います。生活全体をみながら、訪問診療にてその人に相応しい治療を行っていきます。
精神科・心療内科・内科・外科
当診療所の特徴
特徴
1
在宅診療診療所
当クリニックは、在宅診療診療所として登録しております。
訪問診療についてご案内いたします。
特徴
2
担当医がサポート
当院クリニックは、主として訪問診療を行う事業所です。定期訪問診療を受けておられる方につきましては、いつでも担当医と連絡がつく体制をとっております。
特徴
3
相談体制
当クリニックでは在宅医療導入に係る相談に随時応じる体制をとっております。
受診までの流れ
ステップ
1
お問い合わせ
まずはお電話やホームページからお気軽にご相談ください。料金や往診のしくみをご説明します。
訪問診療をご希望される場合は、下記の依頼書をダウンロードしていただき、ご記入の上、FAXにてご送付ください。
FAX:06-6796-8943

ステップ
2
面談
面談を行い、患者様の状況を詳しくお聞きし、患者様とご家族様のご要望も確認した上で、訪問回数や診療方針など計画していきます。

ステップ
3
初診
医師がご自宅または施設までお伺いし、診療を行います。
在宅医療でかかる費用
当クリニックで実際にかかるひと月のお支払額は1,000円~7,000円の方が多くおられます。
(但し、保険負担割合や年収により、増減する場合があります)
例)社会保険3割負担の方で、自立支援医療適用し月2回の訪問診療、訪問薬局及び薬剤費訪問看護利用した場合、約5,000円(但し、保険負担割合や年収により、増減する場合があります)
※自立支援医療(1割負担)を利用した場合の一例
医療保険
※表は横スクロール出来ます。| 項目 | 点数 | 自己負担 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 訪問診療 | 888点×2回 | 1,776円 | 定期診療の費用 |
| 在医総管 | 5385点 | 5,385円 | 在宅での計画的医学管理に係る管理費用 |
| 施医総管 | 3885点 | 3,885円 | 施設での計画的医学管理に係る管理費用 |
| 血液検査 | 実施時に概ね1000点 | 1,000円 | 検査費用。検査内容により変動 |
| 往診(緊急時対応等) | 850点 | 利用時に必要 | 定期診療以外に往診した場合 |
介護保険(65歳以上)
※表は横スクロール出来ます。| 項目 | 点数 | 自己負担 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 居宅療養管理指導 | 515点 | 515円 | 介護・療養に関する相談、情報提供のための費用 |
自立支援制度で出来ること
医療費の一部が公的に支払われる為、患者の自己負担額が大幅に軽減されます。
- ①精神疾患の治療については、主保険割合に関係なく”1割”となります。
- ②所得に応じて患者様が1ヶ月に支払う負担金の上限額が設定されます。
自立支援制度の対象となる医療を受けた場合、設定された自己負担上限金額の範囲内で対象疾患に関連する全ての医療(医療機関・調剤薬局・訪問看護等)の提供を受けることができます。
| 所得区分 | ①負担割合 | ②自己費用上限額 | ||
|---|---|---|---|---|
| 市町村民税 非課税世帯 |
本人収入 | 年収80万円以下 低所得者1 |
1割 | 2,500円 |
| 年収80万円超 低所得者2 |
5,000円 | |||
| 市町村民税 課税世帯 |
市町村民税額 (所得割) |
3万3千円未満 年収約290~400万円未満 |
||
| 3万3千円以上23万5千円未満 年収約400~833万円未満 |
10,000円 | |||
| 一定所得以上 | 市町村民税額 (所得割) |
23万5千円以上 | 20,000円 | |
自己負担上限額の対象は、クリニックの診療費+薬局の薬代+訪問看護ステーション費の総費用(合計金額)になりますので、医療費が大幅に軽減されます。
1ヶ月あたりの自己負担に上限が定められているため、原則として上限を超えた医療費の負担はありません。
※ 自立支援対象外の診療や投薬につきましては、自立支援は適用となりませんのでご注意ください。
※ 費用についてのご質問はお気軽にお問合せ下さい。
在宅医療で対応可能な地域
多くの地域に対応しておりますので、対応可能な地域につきましては、お問い合わせください。
訪問診療クリニック麒麟概要
| 医療機関コード | 2207444 |
|---|---|
| 介護保険事業所番号 | 2712207444 |
| 診療科目 | 内科・精神科・心療内科・外科・婦人科 |
| 診療時間 | 平日9:00~17:00 |
| 定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
| 住所 | 〒544-0024 大阪府大阪市生野区生野西4丁目14-12 |
当クリニックが届け出ている施設基準
- 別添1の「第9」の1の(2)に規定する在宅療養支援診療所(機能強化型 連携型)
- 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
- 在宅がん医療総合診療料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に掲げる遠隔モニタリング加算
- 情報通信機器を用いた診療に係る基準
保険医療機関の書面掲示
| 情報通信機器を用いた診療 | 情報通信機器を用いた診療について 情報通信機器を用いた診療の初診の場合、向精神薬を処方しておりません。 |
|---|---|
| 一般名処方加算 | 現在、医薬品の供給が不安定な状況となっていることから、保険薬局において銘柄によらず調剤できるよう、一般名で処方箋を発行させていただく場合があります。 なお、令和6年10月より後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただいておりますのでご承知おきください。(先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません) ご不明な点がありましたらお知らせください。 |
| 明細書発行体制等加算 | 明細書について 当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。 また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。 明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。 |
アクセス
〒544-0024 大阪府大阪市生野区生野西4丁目14-12





